陶磁器

社会に問われた研究成果(書評:宮田絵津子『マニラ・ガレオン貿易:陶磁器の太平洋貿易圏』慶応義塾大学出版会2017.11])

著者: 恩田重直  投稿日: 2022/05/10, Tue - 22:00
大航海時代、アジアの海には西欧諸国の海船が頻繁に出没するようになった。スペインは、フィリピンのマニラとメキシコのアカプルコを結ぶガレオン貿易を確立する。交易によって西欧にもたらされたアジアの商品の数々。陶磁器に着目して、その実態に迫る。そこから何が浮かび上がってくるのか。

通史を書くことの難しさ(書評:矢部良明監修『【カラー版】日本やきもの史』美術出版社1998.10[増補新装版:2018.5])

著者: 恩田重直  投稿日: 2022/04/03, Sun - 15:00
美術史から見た日本のやきもの史。縄文時代から現代まで、1万年以上にわたる歳月を通観する。美術史はやきものの歴史の何を繙いてくれるのか。